先週はぶらぶらママチャリで
ぷち紅葉狩りに出かけ最終的に四天王寺まで行ってきた。
日曜と何の日だったか施設が無料になっている所もあったせいか、何処も人が多かった。
出発点は門真市の桜の名所とされる砂子水路とし、門真南ドーム沿い・鶴見緑地公園沿い・遊歩道・桜ノ宮公園・大阪城沿い・難波宮跡・茶臼山・四天王寺と廻って来た。
其々景色も良くのんびり出来たりはするが、全て手を加えられた自然ばかりで余り満足は出来なかった。
桜と紅葉は見れば見るほど家の方が良く見えてしまう。
家から見える紅葉は毎朝姿を変えていく。
今朝はベランダに出てじっくり紅葉を楽しんでみた。
朝陽が強く当たる場所は真紅から茜、少し影になっているところは朱で、もう山吹部分は少ない。
高い樹は風当たりも強いせいか枯れて、焦げた山吹色っぽくなっている。
赤く染まっているほとんどは桜紅葉で、うちには楓はないんだなぁ…と思っていたら有った!
ただ、朝陽が当たらない場所にあるのでほんのり赤くなっている程度で緑のままだった。
今までそこに楓が有ることすら気付かなかった。
少し離れているので種別は確認できないけど、葉が細く見えるのでイロハモミジと思う。
撮ってきた画像は旅ブログに更新しようと考えていたのでまだそのままだが、とりあえず一つだけブログ対応サイズに変更した。
そして、ついでに要らないものを排除し、存在しない景色に仕上げてみた。
外灯は一部塔にかかっているので消せなかった。
下部分だけ消しても不自然になるので外灯はそのまま残した。

元画像(縮小)

編集画像(縮小)
縮小サイズなので拡大すると画質が粗いです。
塔の後ろのビルと、塔前の電線を消して見ました。