忍者ブログ

電脳はうす.365日ごはん日記

食生活を改善するためにはじめた備忘録です。日々の出来事も交えながら365日ごはんを記録していきます。

お線香は折って使っても良いのか…

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

お線香は折って使っても良いのか…

と検索してみました。
昨夜はいろいろ食べたし、今日は朝から動画編集に時間を割いてしまったので午前10時の御供えになってしまいました。
最近使っているお線香は以前葬儀屋さんに貰った残りを使用しています。
香りもしないしあまり使っていませんでした。
香りを楽しむようになってから、古いものから使い切ってしまう事にしました。
この葬儀屋さんの線香は通常のものより若干太く、燃えたあとの灰も中々落ちません。
3~4センチになってから落ちたりするので大き目の香炉でも外に灰が落ちたりします。
最近、大きいどっしりとした陶器の香炉はお香用に使い、昔からある真鍮の小さめの香炉を使っています。
普通の線香なら小さくても灰が外に落ちることはありませんが、葬儀屋さんのものは完全にアウトです。
そこで半分に折って使用しています。
はじめて半分に折ったのは、温かいごはんをお供えしたとき長い線香なら燃えきるまで30分かかってしまいます。
折って使えば15分になります。
そういう感じで使っていました。
数日間、折って使用しながら大丈夫なのかな?と検索したら、折って使う宗派もあるようでした。
宗派はどうあれ折っても大丈夫という事で、最近はお線香を半分に折って使うのが習慣になっています。

昨日の夜食と今朝ごはん



ちなみに、リンの叩く回数も決まっていないそうです。
普通は1~2回です。
ときどき仏壇に居る人数分を叩くことがあります (^ω^)
近所に叩きすぎやろ!って思われるので2回以上はさりげなくコンコンとやります (○´ω`○)ノ

拍手[2回]

PR

コメント

地域情報ブログのご案内

どこか行きたいけど中々行けない…という方はこちらの旅ブログをご覧下さい。
お祭り動画などもあります。
プチ旅と旅人さんの日記ブログ
のんびりプチ旅紀行 にもお立ち寄り下さい
交通網など旅に役立つ検索情報…
旅紀行や、私的視点になりますが興味のある地域…
気になる品々などをご紹介。
過去に紹介しきれていない事柄も、後先になりますが追々更新していきます。

のんびりプチ旅紀行
旅紀行の目次

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

訪問者数